多々良沼・城沼自然再生協議会は
沼本来の姿を取り戻すために活動しています

協議会のあらまし

多々良沼と城沼は、上毛カルタで『鶴舞う形の群馬県』と唱われている群馬県の東部地域(鶴の頭の部分)に位置する館林市と邑楽町にあります。

この地域は、利根川と渡良瀬川に挟まれた低平地で、古くから小さな沼が点在していました。

館林市の西部にあって邑楽町との隣接地にある多々良沼は白鳥の飛来地として、館林市役所の東の城沼周辺は有名なツツジの名所(花山公園)やハス沼として、住民に親しまれており、かっては貴重生物も多かった低湿地地域特有の生態系を有している湖沼です。

平成22年4月10日、この多々良沼、城沼の豊かな自然の保全・再生と維持管理の仕組み作りを図ろうと、『多々良沼・城沼自然再生協議会』が、公募による地域住民および団体、学識経験者、行政(群馬県、館林市、邑楽町)、関係機関などの参画により設立されました。

このサイトは『多々良沼・城沼自然再生協議会』の様々な取り組みを紹介し、広く市民の皆様に知っていただくために開設いたしました。

多々良沼・城沼の動画

制作:東洋大学国際観光学部東海林ゼミ

多々良沼・城沼のバーチャル・ツアーのサイト(デモ版)

制作:多々良沼・城沼自然再生協議会、東海林克彦(東洋大学名誉教授)

360度パノラマ写真を見ながら、多々良沼を一周することができます。
現在、画像を解像度の高いものにするとともに、多々良沼の見どころなどを写真や動画で紹介するポップアップ情報の作成やサイト視聴のレスポンスの改善を行っています。
なお、城沼のバーチャル・ツアーは、次年度以降に制作に着手する予定です。
バーチャル・ツアーへのリンクは、画像をクリックするか、下記リンクをクリック下さい。
多々良沼・城沼のバーチャル・ツアー

多々良沼公園マップ(イラスト版)

製作:多々良沼・城沼自然再生協議会 藤稿専門委員(東京女子大学現代教養学部藤稿ゼミ)

令和6年8月15日(木)に県立多々良沼公園で専門委員、ゼミ学生と事務局で公園を一周して、既存の公園案内板の現状を確認しました。

 令和6年6月27日(金)に専門委員とそのゼミ学生の若い方の目線で県立多々良沼公園を紹介する多々良沼公園マップ(イラスト版)の作成をしました。

 なお。多々良沼公園マップ(イラスト版)は今年度中に多々良沼公園に設置された掲示板等にQRコードを貼り、そこから多々良沼公園(イラスト版)を見てもらい、公園利用者の方から広く意見等を伺いながら多々良沼公園マップ(イラスト版)の改善を行っていきます。

多々良沼公園マップ(イラスト版)へのリンクは、画像をクリックするか、下記のリンクをクリックください。

多々良沼公園マップ(イラスト版)

MENU
PAGE TOP