目標を達成するための取り組み

(1) 水質改善のための取り組み

  1. 住民意識の向上
    実施例:普段の生活スタイルを汚濁負荷の少ないものに改善する啓発活動、ステッカー配布などのPR、水質状態の広報、市民活動の継続(城沼サミット等)、環境学習など
  2. 排出汚濁負荷量の絶対量の削減
    実施例:食器汚れ等の拭き取り、食用廃油の排出削減、残渣の除去、水鳥等への餌付け記録・データの公開と適正化、農地への施肥量の適正化の推進、河川・沼への汚濁流出対策、工場・事業場排水の監視・指導など
  3. 沼や河川で実施する対策
    実施例:河川ゴミの除去、網場の設置、繁茂期の蓮刈り、ヨシ刈り(焼き)、底泥の除去、不法投棄の監視など
  4. 汚水処理施設の整備と活用促進
    実施例:下水道整備と接続促進、合併処理浄化槽の設置と単独浄化槽からの転換促進、浄化施設設置費用の負担軽減など
  5. 然浄化機能の活用
    実施例:礫間浄化システム、落差工、浄化植物の植栽・刈り取りなど

(2) 生態系の保全のための取り組み

  1. 生態系の調査・把握・広報
    実施例:教育機関・行政・地元自治会等による調査・把握・分析、リーフレットによる広報など
  2. 特定外来生物等の駆除・抑制と動向調査
    実施例:教育機関・行政・地元自治会等による生態・分布状況・駆除方法等の調査・検討、地元住民や各種団体による駆除・抑制、外来魚のリリース(再放流)の禁止など
  3. 改修や利水のための河川等の構造変更による影響の調査・把握・分析
    実施例:行政・地元団体等による調査・把握・分析、社会実験による方策の実施・検証など
  4. 在来種、固有種等の保全・再生活動
    実施例:保全・再生に向けた目標像やルールの検討・協議、多々良沼自然公園を愛する会や館林ムジナモを守る会等の住民団体への活動区域の提供・活動支援、草刈頻度・強度の多様化による生き物への配慮など

(3) 親水性の向上のための取り組み

  1. 沼とふれあう機会を増やすための施設の整備
    実施例:外周散策路の整備、ゲストハウス等の整備、未整備地の管理、親水性の整備、ビューポイントの整備など
  2. イベント・レクリエーション等の開催
    実施例:城沼サミット、漁協祭り、白鳥祭り、つつじ祭り、ゴミ拾い運動、多々良自然公園を愛する会のイベント、野鳥観察会など
  3. 自然の保全・再生活動の実施
    実施例:高根保安林の管理、動植物の保全・再生活動への自由参加、各種団体への参加広報、特定外来生物等の生息・生育調査会の開催、特定外来生物等の駆除・抑制を目的としたイベントの開催など
  4. 体験教室、課外授業等の開催
    実施例:小中学生の保全・再生活動の体験、育成会による観察会、高校・大学生による動植物観察、沼一周マラソンなど
  5. 歴史を語り伝える人等の育成・実施等
    実施例:各沼の語り部の育成、語り部会の実施、絵巻の作成、歴史ビデオの放映など
  6. 地域内外の人を呼び込むための積極的な情報発信
    実施例:インターネット・ホームページ等による情報発信、積極的な集客、住民活動への勧誘、マスコミ(全国・世界)に向けた積極的な情報発信、教育機関への研究テーマの提供・発信など

(4) 地域の協働関係の構築のための取り組み

  1. 管理団体の育成および活動
    実施例:管理団体の法人化の検討、関心企業からの出資による管理団体の設立など
  2. 役割分担の明確化
    実施例:実施計画の策定時における役割分担の明確化など
  3. 人材の育成
    実施例:体験学習の実施、学習会の開催、組織の新陳代謝など
  4. コミュニケーションの深化・活発化
    実施例:交流の場の常設、自然再生協議会の開催、分科会等の開催など